冬が去り、春がくる事を「一陽来復」という。その新春を迎える神事が節分祭である。節分とは現代では二月三日の立春の前日をさす。節分は立春、立夏、立秋、立冬をもって四季の節目とし、一年に四回あるが、旧暦では立春は特に一年の始まりにあたった事から、この節目が重要視され、節分はこの時を指すようになった。
 
立春は新しい年の初め、 すなわち新年の元旦であった。つまり節分は一年の終わり、大晦日だったのである。節分は実は大祓いの神事で、罪や災いを祓うものなのである。
 
総鎮守 神田神社に江戸時代より伝わる「御釜鳴動神事」(特殊神事)によって、一年間に知らず識らずの内に積もり積もった罪や災いを形代(かたしろ)に移し鎮めて祓い除け、心身ともに明朗溌溂とした状態に立ち返って、家内安全・除災招福・商売繁盛・厄除け・健康長寿・学業成就・交通安全などをご祈願し、この一年間を無病息災で健康で明るく、楽しくお過ごし下さい

 

開運の守り神 総鎮守 神田神社

家内安全  

令和六年二月三日(土曜)(三〇分前から受付します)

御釜鳴動神事  午前十時 

(特殊神事)  午後二時 

         午後七時 

        「節分祭について」











令和 六年 厄 年 早 見 表 ( 数 え 年)

 

前    厄

本   厄

後   

男 

24歳 平成13年・2001年生

25歳 平成12年・2000年生

26歳 平成11年・1999年生

41歳 昭和59年・1984年生

42歳 昭和58年・1983年生

43歳 昭和57年・1982年生

60歳 昭和40年・1965年生

61歳 昭和39年・1964年生

62歳 昭和38年・1963年生

   

 

18歳 平成19年・2007

19歳 平成18年・2006年生

20歳 平成17年・2005年生

32歳 平成  5年・1993年生

33歳 平成 4年1992年生

34歳 平成 3年・1991年生

36歳 昭和64年・1989年生

37歳 昭和63年・1988年生

38歳 昭和62年・1987年生

60歳 昭和40年・1965年生

61歳 昭和39年・1964年生

62歳 昭和38年・1963年生